この記事は約3分で読めます。
おはようございます、メリです。
僕はニックネームの『 メリ 』をローマ字で『 MERI 』と書いてます。
これは、フィンランド語を勉強していく中で『 海 』という意味だと知り、自分自身が壮大な感じがしてきました。
MERIは主に女の子に付ける名前だそうで、キャラにするならこんな感じ。
さて本題。
世界中の国にはオリジナルの食べ物があって日本では納豆がその一つです。
最近の納豆はそんなににおいの強いものがなく、外人さんが納豆を食べた時の反応は「 そんなに悪くないね 」と言わせるほど食べやすくなってます。
面白くないですが自国の食べ物が親しまれるのは嬉しいものです。
そして、フィンランドを代表する食べ物の一つとして絶対に欠かせないのが
サルミアッキ( SALMIAKKI )です。

おシャレなパッケージ!
サルミアッキ(フィンランド語: salmiakki)は、塩化アンモニウムとリコリス(甘草の一種)による菓子である。
引用元 Wikipedia
分かるような分からないような…。
リコリスは漢方などで使われる甘み成分、塩化アンモニウムは苦味と辛味成分。これだけでは味の想像がつきませんね。
それにしてもほんとに癖になるんですよ。事務所のパソコンの横に置いているのですが気づいたら口の中に放り込んでます。
味を言葉で表現するなら…
最初は塩味、次は鼻に抜けるよく分からない臭い、そして味が変わってよく分からない味、何かに例えるならフルーティなタイヤ?
みんなにも好きになってもらおうと思いサルミアッキを試食してもらってます。
次はあなたかもしれません。
フィンランド人の友達も「 I love it !! (めっちゃ好き‼)」って言ってました。
サルミアッキはちまたでは「 世界一まずいアメ 」と言われてるそうで、サルミアッキを食べた時の様子などをYouTubeでアップしてる人もいてるくらい。
なんだか扱いが納豆に似てますね。サルミアッキはアマゾンでも買えるのでぜひお試しを。今回紹介したサルミアッキ以外にもチョコレート、グミ、キシリトール入り、さらにはスーパーサルミアッキなんていうのもあります。
FAZER(ファッツェル)というチョコレートで有名なお菓子メーカーから出ているのが多かったです。
まとめ
どんな味かは実際に自分で食べてみて確認するしかないです。
誰かがまずいと言ったから「まずいのか」と決めてしまうと本当は美味しいのに損をするかもしれない。
誰が自分を楽しませてくれるのか、新しい世界はなるべく自分自身で切り開く方が楽しいと思う今日この頃です。