この記事は約4分で読めます。

こんにちは メリ です!

だんだんと春の雰囲気がやってきています。3月5日は『 啓蟄(けいちつ) 』でした。

一年を24で割ったうちの春の季語(冬至や夏至もこの中に入る)、冬ごもりの虫がはい出る、つまりもうすぐ春が来るよ~と知らせる意味なんだそうです。

さて、今回はFINNAIRについて体験したことを3回に分けてつづりたいと思います。(今編は活字主体です。)

スポンサーリンク

◎フィンエアーのビジネスクラスを予約

人生の中で数少ない海外旅行をするにあたっていつかはビジネスクラスかファーストクラスに乗りたいですよね!?

そんな願望を今回のフィンランド旅行で財布を逆さにひっくり返して半ば無理やり叶えてきました。

関空からヘルシンキまで直通で出ている主な航空会社はJALとフィンエアー、

  1. marimekkoやiittalaなどのブランドと提携している
  2. marimekko柄の機体に乗りたい
  3. 世界的にも最も安全な航空会社である

などなど魅力的に感じてフィンエアーに決めました。そりゃあドカドカと墜落するような航空会社があるわけではないですが。

・FINNAIRのホームページで予約する

フィンエアープラス会員のアカウントを作り、フィンエアープラスのポイント(マイル)が貯められるようになりました。

スマホのアプリを入手してIDとパスワードを入力してログインすればパソコンを開かずに手元で予約状況が確認できます。チェックインもスマホアプリからできます。

FINNAIRのホームページにパソコンでログインしたら一番最初に分かりやすく予約の画面になっています。

往復か片道か、出発地(関空:KIX、名古屋:NGO、成田:NRT、福岡:FUK)を入力し、到着地(ヘルシンキはHEL)を入力します。

その他必要事項を入力し、フライトの検索で次へ進むと前後三日間くらいの候補が出てきます。水曜日絡みの旅程が安い傾向にあるような感じです。

その次にどの路線かを選択、次へを押して決済完了まで進めていきます。

FINNAIRにはファーストクラスはありません、(あっても今の稼ぎでは乗れないですが。)

ビジネスクラスといえどもやはり高い!

なかなかいいお値段…。自分の心に一週間語りかけました。ビジネス?エコノミー?ビジネス?エコノミー?

これだけ悩んでも、ネットで人差し指一つのクリックであれこれできてしまうのは便利すぎてあっけないもんですね。

ちなみにFINNAIRはJALと同じ『one world』なのですが、エコノミーからビジネスへのグレードアップ時にマイル使用は今のところ(2017.3現在)適用されてません。

・搭乗日三日前からチェックイン可能

行きも帰りも搭乗日の3日前になるとアカウント登録時に指定したメールアドレスにチェックインのお知らせメールが届きます。

嬉しいことに全て英文です(笑)

「CHECK IN ONLINE」のボタンを押してチェックインを進めていきます。

英語が全くダメならGoogleの翻訳アプリを使います。翻訳したい文章をコピーしてGoogle翻訳に貼り付けで大体のことは和訳されます。

もしチェックイン方法が分からなくても、当日余裕をもってチェックインカウンターに行けば何の問題もありません。

ここまで完了したら後は当日までに荷物をまとめてワクワクしながら待つだけ。

長くなったのでFINNAIR(フィンエアー)のビジネスクラスに乗る!《搭乗編》に続きます。

スポンサーリンク