この記事は約4分で読めます。

スポンサーリンク

こんにちはメリです

楽しくLINEアプリを使ってますでしょうか?

ガラケーの頃に、メールの絵文字がどれだけ充実しているかで携帯会社を選んでいた人がいた時代が懐かしく思えるくらい、今では『スタンプ』が当たり前になりました。

LINEにはたくさんのスタンプがあり充実しているのですが、「もっとこんな絵でこんな言葉があればいいなあ」と感じることはあるはず。

使う側 から 作る側 になりませんか?

僕は前々から作りたいと思っていて3週間かけて絵を描き、ついに昨日申請するところまで来ました。仕上がりがどんなものかはお楽しみ。

申請中の画面

LINEスタンプを作ろうと思ったことは今まで何度もあったのですが作るに至らなかった壁として、

  • 絵に自信がない
  • Jpegじゃなくてpng形式?
  • 40個も書くの?

これらが大きな壁でした。

でも、ブログをするようになり、そこに絵を入れるために描いているうちに実はそんなに難しくないことが分かってきました。

自分の作ったスタンプが市場に出るまでの単純な流れは、

①絵を描く

絵を描くことは得意ではなかったですが、とりあえず書いていけばそれなりに誰でもうまくなることがわかっていましたし、運営側から求められるクォリティも、実際に売っているスタンプを見ればそんなに高くない物があることがわかります。(描いてる人は真剣だと思いますヨ)

②LINE Creators Market に登録する

これは単純に個人情報を登録するだけ、自分の描いた絵が著作権で守られる実感が湧いてきます。

③描いた絵をアップロードして申請する

ここでやり方がよく分からずあきらめてました。色々とアップロードに関してのルールがあり僕にはちんぷんかんぷん、ネットで調べても実際目の前でやってみてくれないとよく分からず、周りでスタンプを作った人がいないので聞くに聞けない状況。でも分かってしまったからにはもう簡単。

④承認・販売

承認されれば後は自分のタイミングで世に出すだけ。申請してから承認までの期間は色々な情報があり、平均で1カ月強かかっている情報が有力。最近申請した人のブログによると審査が改善されたのか「1週間で承認された!」と記事に書いてる人もいました。僕の場合はどうなるやら。

前よりも作りやすくなってる条件が2つ

最近変わったのかルールが変更になっていることがあります。

制作に必要なスタンプ数「40個」「8個 16個 24個 32個 40個」の中から選べるようになった。

写真入りはダメだったが入れても良くなった。

必要なスタンプ数40個はかなりハードルが高かったです。スタンプで収入を得ようと思う人ならともかく、少しだけ作って自分で使いたいと思う人も40個作る必要があったわけですから。

僕は自分で使いたいと思う部分と売りたいと思う部分があったので32個にしました。作ってて楽しかったので第二弾も制作する予定です。

写真入りのスタンプは、主に自分で使うために作る人が多いのではと思います。もしくは芸能関係ですね。僕の写真をスタンプにして売れるならどんどん作りますけどね。

絵を描いてアップロードするために必要なこと。

スタンプを作るのだからまず絵を描ける体制を整えることが重要です。僕が絵を描いている方法を紹介します。

windowsに入っている「ペイントソフト」を使うこともできますし、スマホにも「お絵かきアプリ」なるものが無料でたくさん出回っています。

※『 お絵かき おすすめ アプリ 』でネットで検索すると候補がしぼりやすいです。

色々なアプリを試して使ってみて最後に落ち着いたのが『 Procreate 』、有料(スマホ版:360円 ipad版:720円)ですが、使っている人が多いので分からないことをネットで検索してすぐに解決するところが心強いです。PCのソフトを買うことを思えば比べるまでもなくで安いです。

絵を描くのに慣れるまでは以下の方法がおすすめです。

1. 白い紙に絵を描く(色は塗らない)

2. カメラで撮りいれる

3. 描いた線をなぞる

4. 色を付ける

5. 背景を消して「png」で保存する

カメラで撮ったものを加工するという技術は、僕ら一般人にも多大な恩恵をもたらしてくれています。

かといって指で描くには細かい作業をしたいときに不向きなのでタッチペンを購入しました。

近くの電気屋さんで購入

静電容量式タッチパネル専用タッチペン Touch Wand(タッチワンド)M-type TWM-002BK

png??

絵を描いたら pngファイルで保存をします。この作業が一番よく分からないと思います。

僕なりに理解した『 pngファイル 』とは。

まず、風景の写真を撮ってスマホに保存されるのは『 jpeg 』又は『 jpg 』と言われるファイル。

描いた絵をこのファイル方式で保存すると絵の周りの背景も一つの絵として保存されてしまいます。

描いた絵を『 png 』で保存すると以下のように絵だけが残った状態になります。

左 jpegファイル 右 pngファイル

この状態になって初めてLINEの申請に出せるわけです。

この作業さえ理解してクリアすれば、オリジナルのスタンプを作るレベルは劇的に

グッ と下がります。

まとめ

どんなことに関しても「 自分には無理だ 」と思うのには、

  • 過去に経験したが難しかった
  • やり方を知らない

が多いと思います。後者の「やり方を知らない」は逆に「やり方を知ればすごく簡単だった」につながることもあるため、とてもとてももったいないことだと思います。

僕たちは「教え」の通りに行動することを教育として叩き込まれ、その道から外れれば減点や後ろ指をさされることがよくあります。

なので知らないことは「失敗すること」も同時にやってくるのでどうしても敬遠しがちになります。

新しいことを好んで知ることは、今よりもより良い暮らしにつながることが多かったので、僕はこれからもどんどん開拓していこうと思います。

スタンプが早く一発で承認されますように!

スポンサーリンク