この記事は約4分で読めます。

スポンサーリンク

こんにちはメリです!ご無沙汰しております

 

長らく色々とお休みしていました。もし一人でも僕のブログを楽しみにしてらっしゃった方がいましたら申し訳ございません(ノД`)・゜・。

自分なりのペースでゆっくりと綴っていきます。

フィンランドキノコ狩りツアーに行きました

今年(2017年)の2月にフィンランドへ行った目的は、将来何かしらツアーを計画し、フィンランド未経験の人を連れて行きたいなという想いもありました。

( それにして今年の2月とは思えないくらいフィンランド旅が数年前のように感じられます。)

その想いを実現させるべく「どんなプランがいいか」を前から考えていたもの…

「フィンランドでキノコ狩りをしよう!」でした。

日本にいててもなかなか行くことのないキノコ狩り、あえてフィンランドでやることに決めました。

「フィンランドとキノコは関係あるの?」とよく聞かれます。

なぜか?

 

その理由は後日お伝えします(笑)

ちなみに、フィンランドは国土の約73%が森林です。

そして!

私有地であろうと地面に生えているものは基本的に「誰がとっても良い」なんです。

独占せず、みんなで共有し、分かち合うフィンランド人の精神が垣間見えます。

もしくは、国土のわりに人口が少ないから独占してても食べきれないかも?

ツアーの日程は9月の前半に決めました。フィンランドできのこのピークは8月なんだとか、

急な計画に急なスケジュールなので早く行けて9月、なのに募集してその日に

『 満員御礼 』

本当にご参加いただきありがとうございました!

そして先着に漏れてしまった方はすいません(ノД`)・゜・。

出発までにオリエンテーションを挟み、10時間のフライトを経てフィンランドに降り立ちました。

いざ森の中へ。きのこは生えているのか見落とさないようにと思っていたら…

名称不明

すぐ発見!

長野県にきのこ狩りに行ったときは結構探したのに?

更に奥へ行くとわんさか生えていました。足元に気を付けなければ踏んでしまうほどに!

お目当てのきのこ『ポルチーニ茸』も容易に収穫、

貴重な高級食材『ポルチーニ茸』

まだ始まってばかりなのに「このツアーを企画して良かった」と胸いっぱいになりました。

前々から聞いてはいたのですが、フィンランドは高い山がないことに改めて気が付きました。

天保山くらいの山がゴロゴロ(言い過ぎました。)でも本当になだらかなで『のぼる』という感覚がない。

おそらくキノコ狩り経験者がフィンランドでキノコ狩りをするとサバイバル感のなさに物足りなさを感じるかもしれません。

老若男女問わず楽しめます。しかも実際今回の参加者の平均年齢は若くない。

「すいません、休んでていいですか?」と言われることなく皆さん子供のようにはしゃいでました(笑)

確実に全員が若返りました。

続きは次回に(`・ω・´)ゞ

 

スポンサーリンク